
そういうお悩みをお持ちの方はいませんでしょうか?
パソコン初心者の私は色々調べて色々試しましたが解決できず
最終的にjinのフォーラムで質問までさせてもらって…ようやく解決しました。
結論を申しますと久々にデザインボックスを使おうとしたことで、基本的なことを『ど忘れ』してしまっていたことが原因でした。
同じようなお悩みの方のお役に立つかも?と、
自分の忘備録としてメモさせていただきます。
- jinのデザインボックスの表示方法がよくわからない方。
- パソコン初心者の方でjinのデザインボックスを使ってみようという方
- jinのデザインボックス1~15がうまく表示できないで困っている方
- jinのデザインボックス16~21のみ、うまく表示できないで困っている方
Contents
jinのデザインボックスとは?
以下のような四角い枠のデザインのボックスです。
簡単な操作で記事に挿入することが出来ます。
シンプルボックス 9タイプ
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
その部分に表示したい文章や写真を入れることが出来るよ!
コンセプトボックス 6タイプ
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
ここにテキストを入力
自由なタイトルを付けられるボックス 6タイプ
ここに本文を入力
ここに本文を入力
ここに本文を入力
ここに本文を入力
ここに本文を入力
ここに本文を入力
『ここにタイトルを入力』という部分を消して、自分好みのタイトルも表示できるよ。
jinデザインボックス⑯~㉑の表示方法は2パターンあります。
jinのデザインボックスを挿入する方法
jinのデザインボックスのコードをコピーしよう
ワードプレスの『投稿』>『新規追加』の記事作成の下の部分をクリックします。

ワードプレス管理画面の下の方にスクロールすると以下のような『デザインボックス一覧表』が出てくるので『コードコピー』をクリックします。

jinのデザインボックスのコードをペーストしよう
画面左にある『ビジュアル画面』と『テキスト画面』のチョイスが出来るので
今回は『テキスト』を選びます。
④コピーしたテキストをペースト(張り付ける)すると出来上がり♪

jinのデザインボックスの表示を確認する方法
『ビジュアル』に切り替えて、どのように表示されるか確認してみてください。
初心者の方が陥りやすい罠!?なのですが(私も陥った一人です。汗)
デザインボックス16~21はビジュアル画面で確認することが出来ません。
パソコン画面でデザインボックス16~21のコードをコピペして打ち込んでみるとビジュアル画面で下記のように表示されています↓

次に『プレビューモード』を押してみてください。

『プレビュー』を押して確認すると以下のようにちゃんと表示されています。↓

まとめ
いかがでしたか?
ジンのデザインボックスの挿入方法は
ボックスデザインのコードをコピーして『テキスト画面』でペースト(貼り付け)が基本になります。
確認の方法は
まず『ビジュアル画面』で確認。
表示できない場合は『プレビューモード』で確認しましょう!
それでも上手くいかない場合は・・・
ジンのフォーラムで質問したら丁寧に教えてもらえるはずですよ☆
わたしは1日くらいでお返事書いていただきました。
この場をお借りして…ありがとうございました!!とっても助かりました☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。