2021年5月31日にEテレで放送された『きょうの料理ビギナーズ』の番組前半に教えて下さった『鯖缶とトマトの中華炒め』のレシピのおさらいです。
うまみたっぷりの鯖缶を生かして。
存在感のある鯖缶とトマトと卵での酸味と甘みで味わう一品!
ちなみに今月は『乾物や缶などのストック食材で美味しくヘルシーに』シリーズです。
では早速行ってみましょう♪
目次
『鯖缶とトマトの中華炒め』材料 分量 (2人分)
材料 | 分量 |
さばの水煮缶(小) | 1缶(150g) |
トマト | 1個(150g) |
にんにく | 1かけ |
塩 | 小さじ4分の1 |
醤油 | 小さじ1 |
卵 | 2個 |
粗びき黒コショウ | 少々 |
サラダ油・胡椒 |
『鯖缶とトマトの中華炒め』 作り方
- サバを缶からとりだしボール等に入れて一口大にほぐします。(汁は使いません。)
- トマトは洗ってヘタを取り除き、8等分のくし形にカットする。
- にんにくは爪楊枝で芽を取り除き、薄くスライスする。(スライスしてから取り除いてもOK。)
- フライパンに油とニンニクを入れて火をつける。
[jin-iconbox05]ニンニクは低温の油から入れて香りをうつすことがPOINT。[/jin-iconbox05] - ニンニクの香りがしてきたら①の鯖缶をフライパンに入れて→トマトも入れる。(中火)
[jin-iconbox05]炒めるときはゆすっていためて!木べらなどで混ぜるとサバが煮崩れてしまうので注意![/jin-iconbox05] - 塩コショウ・醤油で味を調えてさらにゆすりながら炒める。
- トマトの角が取れて来たら溶き卵を回し入れ全体を包むように大きく混ぜます。
- 卵が半熟になったら、黒コショウを少々かけて出来上がり♪
リンク
まとめ
きょうの料理ビギナーズはいつもわかりやすく教えてくれますね。
本日は鯖缶とトマトの中華炒めのレシピでした。
きょうの料理ビギナーは初心者さんにもやさしく
コツやポイントもためになりますね☆
鯖缶…うちにもストックしてたので一度作ってみたいと思います!
とっても勉強になりました!
最後までありがとうございました♪
アナウンサーSTYLE ★大辞典


404: ページが見つかりませんでした | アナウンサーSTYLE ★大辞典
テレビで活躍するアナウンサーを各局(フジテレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・日テレ・フリーアナウンサー)ごとにランキングしていますので、そこから経歴や学歴・プロ...
アナウンサーSTYLE ★大辞典


404: ページが見つかりませんでした | アナウンサーSTYLE ★大辞典
テレビで活躍するアナウンサーを各局(フジテレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・日テレ・フリーアナウンサー)ごとにランキングしていますので、そこから経歴や学歴・プロ...
きょうの料理ビギナーズ
放送局 NHK、イーテレなど
【放送時間】
総合 水・木・翌火
午前10:50~午前10:55(大阪の場合)
イーテレ 月~水
午後9時25分~午後9:30
八ツ江おばあばちゃんが
料理初心者さんたちへ基本を抑えつつ
簡単レシピを教えてくれるお料理番組。