夏の暑さで食欲がわかないときや、さっぱりしたものが食べたいときにぴったりなのがこの一品。
「凍らせトマトの冷やし出汁シャーベットがけ」は、トマトを丸ごと凍らせて、冷たい出汁をたっぷりかけて食べる、見た目も涼しい夏レシピ。
使う材料はシンプルで、火を使わずに作れるから、調理が苦手な人や忙しいときにもおすすめ。
しかも、凍らせることで栄養の吸収がアップし、熱中症予防にも役立つんですって。
ひんやり、うま味たっぷりのこの一品で、暑い夏をおいしく乗り切りましょう!
調理の目安時間:約5時間(冷凍時間を含む)
おすすめポイント:火を使わず、体の中からひんやりリフレッシュ!
目次
Contents
材料(2人分)
- 中くらいのトマト … 2個
- だし汁 … 300ml(市販のめんつゆを薄めたものでもOK)
- 塩 … 2~3g(少々)
- 醤油 … 小さじ½
- みりん … 小さじ½
- 万能ねぎ … お好みで
- 青じそ … お好みで
作り方
① 冷やし出汁を作る
ボウルにだし汁を入れ、塩・醤油・みりんを混ぜて味をととのえます(1〜2分ほど)。
② 出汁を冷やす
できあがった冷やし出汁を保存袋や容器に入れ、冷凍庫で約1時間半ほど冷やし、シャーベット状にします。
③ トマトを冷凍する
トマトのヘタを取り、ラップで包んで冷凍庫へ。3時間以上しっかり凍らせましょう。
④ 皮をむく
凍ったトマトを電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱すると、皮がつるんとむけます。中はシャリっとした状態に。
⑤ 盛りつける
器にシャーベット状の出汁氷を敷き、冷凍トマトをのせたら、その上からさらに氷をかけます。
⑥ 仕上げ
仕上げに刻んだ万能ねぎやしそをトッピングすれば完成!
このレシピのポイント
- トマトを凍らせることで、リコピン(抗酸化成分)の吸収率がアップします。
- 冷たい出汁とトマトのうまみが合わさって、暑い日にぴったりの熱中症対策メニューに!
- 調理に火を使わないので安全で、暑いキッチンに立たずに済むのもうれしいポイントです。
コメント