MENU

きょうの料理|タサン志麻|『カレーハンバーグ』レシピ 分量作り方

きょうの料理 タサン志麻 ハンバーグカレー 作り方 レシピ 

きょうの料理 タサン志麻 ハンバーグカレー 作り方 レシピ 引用元:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/601084

2021年6月8日にEテレで放送されたNHK『きょうの料理』の『タサン志麻料理上手への道』の『カレーハンバーグ』レシピのおさらいです。(再放送は6月8日。)

ちなみに今日はありそうでなかった『新定番料理』シリーズです。
では早速行ってみましょう♪

目次

『カレーハンバーグ』材料 分量 (2人分)

[jin-fusen3 text=”肉だねの分量”]

材料 分量
合いびき肉 300g
玉ねぎ(みじん切り) 2分の1こ(100g)
1個
パン粉 大匙2
牛乳 大匙2
塩コショウ 少々

[jin-fusen3 text=”ハンバーグカレーの分量”]

材料 分量
ごはん 適量
カップ1と2分の1
玉ねぎ(くし形にカット) 2分の1個分(100g)
さやいんげん 6本
人参 1本(150g)
じゃがいも 2個(240g)
カレールー 1かけ(25g)

 

『カレーハンバーグ』 作り方

[jin-fusen3 text=”肉だねの作り方”]

  1. 玉ねぎをみじん切りにしてラップで包み、電子レンジ(600W)に1分30秒かけて冷ましましておく。
    [jin-iconbox06]玉ねぎはちゃんと冷ますこと。でないとお肉の油が溶け出してしまいスカスカなハンバーグになってしまいます。[/jin-iconbox06]
  2. ボールにひき肉を入れて①の冷ました玉ねぎ、玉子、パン粉、牛乳、塩コショウ少々を入れてしっかりと練る。

    [jin-iconbox06]体重をかけてしっかりとお肉を練ることで、お肉の繊維が壊れてふっくらと仕上がります。※手の温度が高めの人は油が解け出てしまうので、素早く練り上げてください[/jin-iconbox06]

  3. お肉が少し糸をひくくらい練ったら2等分にしてお肉の表面をつるっとさせておく。
    [jin-iconbox05]表面をつるっとした状態にすることで、きれいに焼き色が付き、割れにくくなる。※このときお肉をくぼませる必要はありません。[/jin-iconbox05]

[jin-fusen3 text=”ハンバーグカレーの作り方”]

  1. 玉ねぎをくし形にカットする。
    さやいんげんは端を切り落としておく。
    ニンジンは皮をむいておく。
    じゃがいもは表面をよくあらっておく。

  2. フライパンを熱し、サラダ油大匙1を入れのハンバーグのタネを入れ、焼き色を付ける。(中火)
  3. お肉の焼き汁が出てきているので、油をきれいに取り除いておく。
  4. 水、玉ねぎをいれて8~10分煮ておく。
  5. さやいんげんはひとまとめにしてラップ、ニンジン、ジャガイモは1個づつラップし、
    全部まとめて600Wで2分加熱。さやいんげんはレンジからとりだしておく。
    人参と、じゃがいもは上下返して6分加熱。ニンジンは取り出しておく。
    最後じゃがいもはもう一度上下を返し、2分加熱しておく。
  6. じゃがいもは皮をむいて、2つにカット。ニンジンは縦半分にカットしたものをさらに縦半分に永細くなるようにカットしておく。
  7. ④の10分加熱したハンバーグを一度取り出しておき、カレールーをいれて溶く。
    [jin-iconbox06]カレーを溶く際は一度火をけしてから入れてください。[/jin-iconbox06]
  8. ご飯を計量カップみたいなカップに詰めこみ、平皿にひっくり返して盛り付ける。
    ハンバーグを盛り付けて、カレールーをハンバーグ中心にかけ、その上に野菜をのせていくように盛り付ける。

 

 

まとめ

とても勉強になりました。

是非参考に作ってみてくださいね!
子供も喜びそうなので一度作ってみたいと思います!

最後までありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次