2021年5月6日Eテレで放送された『まる得マガジン』。
ここでは『アボカドチーズのアボカドフライ』のレシピをご紹介いたします。
外はサクサク、中にいけばクリーミーでトロトロのアボカド食感のギャップがたまらないとのことですよ。
ちなみにこの日のアボカドレシピのテーマは『あったかサイドメニュー』でしたよ。
講師はアボカド料理研究家で管理栄養士の緑川鮎香さんで
彼女が考案したアボカドレシピの中から厳選したレシピをご紹介してくださいました。
良かったら一緒に勉強させていただきましょう♪
目次
まる得マガジン『アボカドチーズのアボカドフライ』 材料 分量
材料 | 分量 |
アボカド(今回少し硬い目がおすすめ) | 1個 |
▲小麦粉 | 大さじ2 |
▲粉チーズ | 小さじ2 |
▲バジル(乾燥) | 小さじ2分の1 |
揚げ油 | 適量 |
小麦粉(大さじ1) 水(大さじ1と2分の1) 塩、トマトケチャップ |
[jin-iconbox05]今回はアボカド少し硬いめがおススメです。選ぶ際は少し緑がかっているものがねらい目だそうですよ![/jin-iconbox05]
アボカドが森のバターと言われる理由は
アボカドは脂質を多むことでそう言われています。
血液中の悪玉コレステロールを減らす働きがある不飽和脂肪酸が多く含まれているそうですよ!
まる得マガジン『アボカドの生ハム巻き』作り方
[jin-iconbox06]適当なタイミングで揚げ油を温め始めるとスムーズに揚げることが出来ます[/jin-iconbox06]
- アボカドを縦半分にカットする。(中心に大きな種があるので縦一周ぐるりと切れ目を入れたらアボカドの上下をひねるようにすると種から実が外れて、アボカドを半分にすることが出来ます。種は包丁の刃元で刺してもいいし、危なかったらスプーンでくりぬいても。)
- アボカドの皮を剥く。
(さらに半分にカットしてヘタが付いている方から剥いていくと剥きやすいとのこと) - アボカド1個を全部で8等分になるようにカットする。
- 小麦粉(大さじ1)と水(大さじ1と2分の1)を小さなボールなどに入れ、よく混ぜておく。
- 別容器(おススメは蓋つきの容器)に分量の▲小麦粉、▲粉チーズ、▲バジルを混ぜ合わせておきます。
- くし形にカットしたアボカドを④の液体にまんべんなく付けて⑤を全体にまぶします。
(この時➄の容器のフタをしめて、容器をフリフリすると粉がまんべんなく付きやすいです) - 180℃の揚げ油に⑥の衣付きのアボカドをカリッとするまで揚げます。
- お好みで塩とトマトケチャップを添えて出来上がり♪
アナウンサーSTYLE ★大辞典


404: ページが見つかりませんでした | アナウンサーSTYLE ★大辞典
テレビで活躍するアナウンサーを各局(フジテレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・日テレ・フリーアナウンサー)ごとにランキングしていますので、そこから経歴や学歴・プロ...
ポテトをアボカドに置き換えたメニュー『ポテトジャーマンポテト』は食感の違いを楽しめるんですって。このレシピは下記のテキストに載っているそうですよ↓↓
リンク
まとめ
いかがでしたか?
アボカドチーズのアボカドフライ。
。
試食はハリーさんがされており
「う~~んあ~っ、たまんないっっ!!先生!!ビールどこですか」と仰っていましたよ。
とても勉強になりました。
アボカドチーズのアボカドフライ…どんな味なのか気になりますね!
簡単だし、美味しそうだし
是非試してみたいと思います。
最後までありがとうございました。
まる得マガジンとは?
NHK イーテレで2003年4月7日から放送されている情報・教養番組です。