ここでは、2021年5月28日(再放送6月4日)のNHK Eテレ『あしたも晴れ!人生レシピ』で放送された作り置きも出来る『酢たまねぎ』のレシピ・材料分量作り方をご紹介いたします。
そのまま食べてもいいし、調味料として料理にも活用できます!
管理栄養士で酢を使ったレシピを数多く考案されている金丸絵美加さんがご紹介してくださいました。
『酢たまねぎ』材料・分量(つくりやすい分量)
材料 | 分量 |
たまねぎ | 1個 |
はちみつ | 大さじ1 |
塩 | 小さじ2分の1 |
穀物酢 | 300㎖ |
人生レシピ『酢たまねぎ』レシピ・作り方
- たまねぎの皮を剥き、繊維に添うように半分にカット。繊維に沿って薄切りにし約10分そのまま放置しておきます。(そうすることで甘味、辛味が引き立ちます。)
- ボールに玉ねぎを入れ塩・はちみつを入れ混ぜてなじませてから酢を加える。
[jin-iconbox05]酢の酸味が苦手な人は穀物酢の代わりにリンゴ酢がおススメ。[/jin-iconbox05]
酢たまねぎの保存期間
冷蔵庫で約10日間保存可能。

《酢の持つパワー》
酢が働きかけて細胞の肥大化を防ぎ肥満になりにくくなり、『体重』『中性脂肪』『総コレステロール』『血圧』『血糖値』共に酢の摂取期間内は減少傾向にあるという実験結果になりました。
また続けることがとても大切で、お酢を摂取することをやめてしまえば、またいつもの数値に戻ってしまうということです。
酢を取るタイミングは食事と一緒に取るのが一番!との事なので毎日酢の摂取を続けると、とても体にいいことになりそうですね♪
[chat face=”kuma1.jpg” name=”ピンくま” align=”left” border=”red” bg=”red” style=”maru”]酢のおすすめ摂取量は1日に15~30㎖(大さじ1~2)なんだって[/chat]
[chat face=”mama1.jpg” name=”みのかママ” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]お酢は摂取しすぎも体に良くなくて、90㎖(大さじ6)以上摂取したら胃に負担をかけてしまうんだって!気をつけないとね。[/chat]

まとめ
酢たまねぎ常備菜としてつくっておくととても便利そうですね!
酢は毎日とることでその効果を継続できると言います。
なるだけ酢を毎日とって、健康を意識した生活を心がけたいと思います。
是非参考にしてくださいね!
さいごまでありがとうございました。
NHKさんはいつも為になる番組を多く発信して下さってとても勉強になります!
スタッフのみなさん、ありがとうございます!
『あしたも晴れ人生レシピ』とは?
NHK Eテレ 2017年4月7日スタート
金曜日 午後8時から放送。 再放送は金曜日の午前11時
心も体も変化し、この先を考え始める50代以降におすすめの情報を幅広く伝える番組。
あなたの人生が明日も晴れますように!という思いを込めて番組が作成されています。