MENU

上沼恵美子おしゃべりクッキング『薬味たっぷりおろしそば』材料・作り方 6月1日放送

上沼恵美子 おしゃべりクッキング 薬味たっぷりおろしそば 6月1日

上沼恵美子 おしゃべりクッキング 薬味たっぷりおろしそば 6月1日2020年6月1日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』のレシピです。
今週のテーマは『夏の麺』!

この日は 辻調理専門学校 日本料理教授 岡本健司先生が
『薬味たっぷりおろしそば』を教えてくださいました♪

一緒に勉強させていただきましょう♪

目次

材料 (2人分)

 

材料(2人分)  分量
生そば 2束
みょうが 1個
スプラウト(ブロッコリー) 30g
セロリ 2分の1本
青じそ 4枚
大根 150g
すだち 1個

 

かけだしの分量  
だし 600ml
砂糖 大匙2分の1
醤油 大さじ2と2分1
薄口しょうゆ 大さじ2
小さじ3分の1

『生蕎麦』の読み方ってご存じでしょうか?
「きそば」って読むんですって!

名前を聞くと茹でていない生の蕎麦かな?と思いますが
実は他に混ぜ物がないソバ粉100%の蕎麦のこと。
いわゆるよく耳にする「10割蕎麦」のこと。

 

作り方

  1. 鍋に駆け出しのだし、砂糖、しょうゆ、塩を合わせてひにかけひと煮立ちさせ粗熱をとって冷蔵庫で冷やしておく←ココポイント!

    [jin-iconbox05]必ず湯気が出る程度。かけだしはグラグラさせないこと。ひとにたちすることにより味がまろやかになる。[/jin-iconbox05]

  2. セロリは4センチの長さにカットして薄切り→千切り。
    みょうがと青じそも千切り。
    スプラウトは根っこを切る。
  3. (1)を冷水に落とす!←ココポイント!
    しゃきっとしたら 水けをしっかりと切る。

    大根の皮は剥いて、すりおろしておく。(荒い目)←水気は切る必要はナシ。

  4. 生そばを熱湯でゆで、水に落として洗って ぬめり をとる。

    [jin-iconbox05]そばの場合は軽くゆすぐ程度で。そうめんのように揉まない。[/jin-iconbox05]

    ぬめりが取れたら氷を加えててしめる。
    水気を切って器に盛る。

  5. (4)に(2)の薬味、大根おろしと横半分に切ったスダチを盛り(1)をかける。

 

まず最初に『かけだし』を作って冷やしておきましょう☆

 

まとめ

いかがでしたか?

これから暑くなってくるので
ランチにももってこいのメニューですね!

試食後に「6月初めからこんなおいしいもん食べていいんでしょうか?
これで悪口言う人いたら言って下さい」と上沼恵美子さんは絶賛していました。

辻調理専門学校の先生の夜も眠れずに考案したメニュー
ぜひとも一度作って食べてみたいですね♪

勉強になりました。
ありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次