MENU

上沼恵美子おしゃべりクッキング『ごまつけ麺』材料・作り方 6月3日放送

おしゃべりクッキング ごまつけ麺 6月3日

おしゃべりクッキング ごまつけ麺 6月3日

6月3日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』のレシピです。
今週のテーマは『夏の麺』!

この日は 辻調理専門学校 中華料理 石川智之先生が
『ごまつけ麺』を教えてくださいました♪

一緒に勉強させていただきましょう♪

目次

材料 (2人分)

 

材料 分量
長ネギ 30g
香菜(シャンツァイ) 1株
焼き豚(切り落とし) 130g
メンマ(味付き) 50g
一味唐辛子 大さじ1
中華麺(細麺より中や太麺がおすすめ) 2玉
温度卵 2個

[jin-fusen2 text=”ごまだれの分量”]

トウチ―ジャン 大さじ1
いりごま 大さじ2
練りごま 大さじ4  
スープ 300ml
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1

 

【シャンツァイとは?】
パクチーとも呼ばれる独特の香りのある、好みの分かれる食材です。
三つ葉やイタリアンパセリでも代用可能だとされています。

【トウチ―ジャンとは?】
豆の風味が特徴の調味料。大豆を塩漬けして発酵させたもの。
代用品ではテンメンジャンや豆板醤を使うくらいなら、日本の味噌(甘味が少ないもの)を使うといいようですよ。

 

作り方

  1. 長ネギを縦半分にカットしてから5ミリ幅にカットしていく。
  2. 香株(シャンツァイ)を5ミリ幅くらいにざく切り。
  3. ボールに切り落としの焼き豚を入れ、メンマ、ネギ、一味唐辛子を載せる。
  4. フライパンに大さじ3の油を入れて熱します。(うっすらと煙が出てくるくらいまで)
  5. (3)に(4)の油をネギをめがけて回しかけます・

    [jin-iconbox05]具材に薄煙が出るまで熱した油をかけるねぎの甘味と香りをプラスします[/jin-iconbox05]

  6. (5)を混ぜてからシャンツァイも入れ混ぜる。

    [jin-iconbox05]焼き豚とメンマにしっかりとネギ油を絡めておきます。[/jin-iconbox05]

  7. ごまのつけ汁を作っておく。(下記参照)
  8. たっぷりのお湯に中華生めんを入れ茹でる。沸いたらざるにあげ、箸を使い水で洗う。(ぬめりを落とすため)
  9. しっかり水切りした(8)の上にを(6)を盛りつけて出来上がり♪

[jin-fusen1-even text=”ゴマダレの作り方”]

  1. フライパンにトウチ―ジャンといりごまを入れ炒める

    [jin-iconbox05]スープを入れると香りが薄くなるので、トウチ―ジャン、いりごまを中火で炒めて香りをしっかり出しておくとより美味しくなります。[/jin-iconbox05]

  2. (7)の香りがしてきたらゴマペーストを入れ軽く泡が出てくるくらいまで軽く炒めて、スープを3回ほどに分けて溶きのばしていきます。

    [jin-iconbox05]炒めるときは中火。スープを入れて溶きのばしたら蒸発させるために強火にする。[/jin-iconbox05]

     

  3. 醤油(大さじ2)、砂糖(大さじ1)を加えてひと煮立ちさせると出来上がり

 

まとめ

いかがでしたか?

これから暑くなってくるので
ランチにももってこいのメニューですね!

「温泉卵は割りほぐして麺に絡ませるようにたべるといいですよ」と先生。

上沼恵美子さんは言葉をなくすくらい。「こういう喜びは人生で初めてです」絶賛してお箸が止まりませんでしたいました。

 

辻調理専門学校の先生の夜も眠れずに考案したメニュー
ぜひとも一度作って食べてみたいですね♪

勉強になりました。
ありがとうございました。

[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子 おしゃべりクッキング 薬味たっぷりおろしそば 6月1日

上沼恵美子おしゃべりクッキング『薬味たっぷりおろしそば』材料・作り方 6月1日放送

 

 

[/box06]

[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子 おしゃべりクッキング アジの香味スパゲッティ 2020年6月2日上沼恵美子おしゃべりクッキン『アジの香味スパゲッティ』材料・作り方 6月2日放送

[/box06]

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次