MENU

上沼恵美子のおしゃべりクッキング『さわやかトマト冷麺』材料・作り方 6月5日放送

上沼恵美子 さわやかトマト冷麺 作り方

上沼恵美子 さわやかトマト冷麺 作り方6月3日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』のレシピです。
今週のテーマは『夏の麺』!

この日は 辻調理専門学校 中華料理の料理教授の石川智之先生が
『さわやかトマト冷麺』を教えてくださいました♪

一緒に勉強させていただきましょう♪

目次

材料 (2人分)

 

材料 分量
サラダチキン 80g
ミニトマト 12個
レモン 2分の1個分
赤玉ねぎ(普通の玉ねぎでも可) 40g
カイワレ 2分の1パック
▲はちみつ 30g
▲水 大さじ3
▲醤油 大さじ2分の1
▲塩 小さじ2分の1
▲リンゴ酢 大さじ4
中華生麺(中玉)  

リンゴ酢を使うことにより、さわやかな酸味になります。

 

作り方

  1. サラダチキンを薄切りにし、細切りにする。

    [jin-iconbox05]細いほうが麺と絡みやすいのでおすすめ[/jin-iconbox05]

  2. プチトマトはヘタとってカット。

    [jin-iconbox05]うまみが出やすいように横半分にカットします。[/jin-iconbox05]

  3. レモンは薄切りにして半円にカット。
    赤玉ねぎを繊維に沿って薄切りにする。
    カイワレの茎を落としておく

  4. ▲を合わせてよく混ぜ、最後に(3)でカットしたレモン、(2)のトマトも入れ漬けている液体に密着させるようにラップする。→冷蔵庫に30分程入れて味をなじませておく。

    [jin-iconbox05]塩分が入ったほうがより酸味をが際立っておいしくなる。
    はちみつを使うのもすっきりした甘さにして食べやすくするため。[/jin-iconbox05]

  5. たっぷりの沸騰したお湯に中華麺を入れ湯がく。

    [jin-iconbox05]湯がき時間は購入した袋に書いてある時間より30秒ほど長めに茹でてください。時間のはかり方は麺を入れて再沸騰してから計って下さいとのこと。[/jin-iconbox05]

  6. ザルで湯切りして水を当てて、ヌメリをとるように手でもみ洗いして、氷水で冷やす。

    [jin-iconbox05]氷水で冷やすのは短時間で。氷水に落とした麺を手でワサワサして短時間で冷たい冷水を麺に行きわたらせて冷やします。[/jin-iconbox05]

  7. 冷えた麺を器にのせて、
    (4)の具→赤玉ねぎ→(1)のチキン→カイワレの順にのせて、最後にタレをたっぷりかける。

まとめ

いかがでしたか?

これから暑くなってくるので
ランチにももってこいのメニューですね!

「トマトのジューシーさが出てると思うんです。酸味はあるんですがどんどん箸が進み、野菜と食べるといろんな食感があるんですよ」と先生。

上沼恵美子さんは「いつもと全く違う冷麺です!これは冷麺と革命だ!店を出しましょう」と大絶賛されていました。

辻調理専門学校の先生の夜も眠れずに考案したメニュー
ぜひとも一度作って食べてみたいですね♪

勉強になりました。
ありがとうございました。

[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子 おしゃべりクッキング 薬味たっぷりおろしそば 6月1日

上沼恵美子おしゃべりクッキング『薬味たっぷりおろしそば』材料・作り方 6月1日放送

 

 

[/box06]

[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子 おしゃべりクッキング アジの香味スパゲッティ 2020年6月2日上沼恵美子おしゃべりクッキン『アジの香味スパゲッティ』材料・作り方 6月2日放送

[/box06]

[box06 title=”あわせて読みたい”]
おしゃべりクッキング ごまつけ麺 6月3日上沼恵美子おしゃべりクッキン『ごまつけ麺』材料・作り方 6月3日放送

 

 

[/box06]

[box06 title=”あわせて読みたい”]

上沼恵美子 夏のプッタネスカ 作り方  6月4日上沼恵美子のおしゃべりクッキング『夏のプッタネスカ』材料・作り方 6月4日放送

 

 

[/box06]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次