6月12日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』のレシピです。
今週のテーマは『大豆のちから』!
この日は 辻調理専門学校 中華料理の石川智之先生が
『大豆とシラスの炒め物』を教えてくださいました♪
一緒に勉強させていただきましょう♪
材料 (2人分)
材料 | 分量 |
大豆(ドライパック) | 120g |
豚ひき肉 | 100g |
釜揚げしらす | 50g |
ニラ | 30g |
赤唐辛子(輪切り) | 2分の1本 |
紅ショウガ(粗みじん切り) | 20g |
花椒粉 (ホァジャオフェン) | 適量 |
油 | 大さじ1 |
トウチージャン | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
水 | 大さじ2 |
酢 | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
[jin-iconbox05]トウチ―ジャンは赤みそでも代用可能です[/jin-iconbox05]
[jin-iconbox05]ホァジャオフェンは柑橘類を思わせる独特の香りと、口の中のしびれるような辛みが特徴のスパイス。
山椒とは少し風味が違うため代用品は無いのでない場合はナシで行きましょう。[/jin-iconbox05]
作り方
- ニラを2センチ幅にカットする。
- フライパンに油を適量入れて温め、鷹の爪とミンチを入れて炒める。(中火)
[jin-iconbox05]ミンチは全部ほぐしてしまうのではなく、大豆くらいの大きさになっても食べ応えがあるのでいいですよとのこと。[/jin-iconbox05]
- 大豆とシラスを入れて炒めていく。
[jin-iconbox05]大豆を炒めて香りを出す。[/jin-iconbox05]
- トウチ―ジャンを入れ少し炒める。
[jin-iconbox05]市販品のトウチ―ジャンはニンニクなどが入っているものが多いので炒めたほうが香りがよくなります。[/jin-iconbox05]
- 醤油・砂糖・水大さじ2をいれる。
[jin-iconbox05]ここで炒めすぎると大豆や釜揚げシラスがかたくなってしまう[/jin-iconbox05]
- 水分がなくなったら火を弱め、紅ショウガ・お酢を加える。
- 火を止めニラを加え混ぜ、ニラがツヤっとなればごま油小さじ1を回しかけ、仕上げにお好みでホァジャオフェンをかけて味を引き締めて出来上がり♪
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキング『薬味たっぷりおろしそば』材料・作り方 6月1日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキン『アジの香味スパゲッティ』材料・作り方 6月2日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキン『ごまつけ麺』材料・作り方 6月3日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『夏のプッタネスカ』材料・作り方 6月4日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『さわやかトマト冷麺』材料・作り方 6月5日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『大豆の春巻き』材料・作り方 6月9日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『豚肉の豆乳カレー』材料・作り方 6月10日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『納豆のねぎ焼き』材料・作り方 6月11日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『大豆とシラスの炒め物』作り方 6月12日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『ナスと鶏のショウガ煮』作り方 6月15日放送
[/box06]
まとめ
いかがでしたか?
「ごはんがすすみますね~」と上沼恵美子さん。
辻調理専門学校の先生の夜も眠れずに考案したメニュー
ぜひとも一度作って食べてみたいですね♪
勉強になりました。
ありがとうございました。
コメント