6月15日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』のレシピです。
今週のテーマは『簡単スピードメニュー』!
この日は 辻調理専門学校の岡本健二先生が
『なすと鶏のショウガ煮』を教えてくださいました♪
一緒に勉強させていただきましょう♪
材料 (2人分)
材料 | 分量 |
ナス | 2本(240g) |
鶏もも肉 | 200g |
甘長唐辛子 | 4本 |
しょうが | 30g |
油 | 適量 |
だし | 400ml |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1と3分の1 |
薄口しょうゆ | 大さじ2と3分の2 |
作り方
- ナスのヘタ部分を切り落とし、縦半分にカット。
皮目に2ミリ間隔くらいに切り込みを入れさらに縦半分にカットする。[jin-iconbox05]皮つきで処理していくから、味が入りやすいのと口の中で髪切りやすいように表面に切り込みを入れる工夫をしています。[/jin-iconbox05]
- 鶏もも肉を3センチ幅の棒状にカットする。
[jin-iconbox05]筋があったら取り除き、分厚い部分はあらかじめ削でおいてください[/jin-iconbox05]
- 生姜は皮を剥き、1ミリ角の細切り甘長唐辛子はヘタをカットする。
- フライパンに油を適量入れて鶏肉の皮を下にして入れ中火で焼き色を付ける。
[jin-iconbox05]ここで火を通すのではなく、煮ながら火を入れていく感じなので焼き色だけしっかり付けておく。焼き色を付けることで味も深みも変わってきます。[/jin-iconbox05]
- ナスの焼き色が付けばひっくり返し、ナスを入れ鶏肉を焼いたときの油を吸わせるように炒める。(この際ナスは油をよく吸うので油が足りない場合、新しい油も適量追加してください。→ここポイントです!)
[jin-iconbox05]鶏肉を焼いたときに出た油でたナスを炒めてから煮るのと、ナスを炒めないで煮たときは仕上がりの食感が全然違ってきます。
油を吸わしてから煮た場合はナスがトロっとした食感に仕上がります。[/jin-iconbox05] - なす全体に油が回ったら、唐辛子と生姜を加え少し炒め、だしを入れ→みりん・砂糖・薄口しょうゆを順に入れる。
- 落し蓋をして8分中火でコトコト煮て出来上がり♪
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキング『薬味たっぷりおろしそば』材料・作り方 6月1日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキン『アジの香味スパゲッティ』材料・作り方 6月2日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキン『ごまつけ麺』材料・作り方 6月3日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『夏のプッタネスカ』材料・作り方 6月4日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『さわやかトマト冷麺』材料・作り方 6月5日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『大豆の春巻き』材料・作り方 6月9日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『豚肉の豆乳カレー』材料・作り方 6月10日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『納豆のねぎ焼き』材料・作り方 6月11日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『大豆とシラスの炒め物』作り方 6月12日放送
[/box06]
まとめ
上沼恵美子さんは「おナス…おいしいですねぇ」と仰っていました。
辻調理専門学校の先生の夜も眠れずに考案したメニュー
ぜひとも一度作って食べてみたいですね♪
勉強になりました。
ありがとうございました。
コメント