6月22日放送の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』のレシピです。
今週のテーマは『魚を食べよう』です。
この日は 辻調理専門学校 和食料理の岡本健二シェフが
『かつおの黄身じょうゆづけ』を教えてくださいました♪
一緒に勉強させていただきましょう♪
材料 (2人分)
材料 | 分量 |
かつお | 300g |
青じそ | 10枚 |
みょうが | 2個 |
玉ねぎ | 1個 |
カイワレ菜 | 2分の1パック |
おろしわさび | 適量 |
塩 (適量) 油(適量) |
【黄身醤油】
卵黄 | 3個 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ4 |
おろしにんにく | 小さじ3分の1 |
[jin-iconbox05]カツオは6月末から秋にかけてどんどんどんどん脂がのってきます。
今はまだ初ガツオと呼ばれる段階で脂は少なめ。[/jin-iconbox05]
作り方
- 漬けの合わせ調味料を作っていきます。
ボールに黄身を入れ→みりん→酒→醤油→すりおろしにんにくを入れて混ぜる。 - かつおの皮目にだけ塩をする。
- フライパンに油を少量入れて熱し、薄煙が上がるくらいになったら②の皮目を下にして強火で焼いていく。←1~2分でOK。(浮いてくるので上から少し押してあげる感じで)
[jin-iconbox05]美味しく頂くため&香ばしさを加えていくために皮目を焼きます。[/jin-iconbox05]
- 皮目が焼けたらまな板の上にのせ1センチ程度の厚さにそぎ切りにする。
①の黄身醤油にお刺身を漬け、液体に落としラップをして冷蔵庫に入れます。(漬け時間10分) - みょうがの芯を切り分け千切りに。青じそも千切りに。
カイワレは根っこを切り落とし、繊維に逆らって薄切りにした玉ねぎを全て冷水に入れて軽く混ぜ合わせて水を切ります。 - お皿に⑤をたっぷり盛り付け、その上に④を並べてその横にワサビを添えて最後にドレッシング代わりに④の汁を全体にかけて出来上がり♪
[jin-iconbox05]浸ける時間は長すぎると味が入りすぎて食感も硬くなったり変わってくるとのこと。時間は10分を目安に30分以内がベストですよと仰られていました[/jin-iconbox05]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキング『薬味たっぷりおろしそば』材料・作り方 6月1日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキン『アジの香味スパゲッティ』材料・作り方 6月2日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子おしゃべりクッキン『ごまつけ麺』材料・作り方 6月3日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『夏のプッタネスカ』材料・作り方 6月4日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『さわやかトマト冷麺』材料・作り方 6月5日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『大豆の春巻き』材料・作り方 6月9日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『豚肉の豆乳カレー』材料・作り方 6月10日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『納豆のねぎ焼き』材料・作り方 6月11日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『大豆とシラスの炒め物』作り方 6月12日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『ナスと鶏のショウガ煮』作り方 6月15日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『カルボナーラ風コールスロー』作り方 6月16日
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
上沼恵美子のおしゃべりクッキング『サバの照り焼き』材料・作り方 6月18日放送
[/box06]
まとめ
いかがでしたか?
上沼恵美子さんは「しっとりねっとりしておいしいわぁ~久しぶりにおいしいもん食べましたわぁ~」と仰られていました。
辻調理専門学校の先生の夜も眠れずに考案したメニュー
ぜひとも一度作って食べてみたいですね♪
勉強になりました。
ありがとうございました。
コメント