2020年7月7日にEテレで放送された『今日の料理ビギナーズ』の番組後半に教えて下さった『トマトのだしびたし』のレシピのおさらいです。
今月は『夏野菜をたっぷり使って簡単で美味しい料理を学ぶ』シリーズ。
この日は第4回目☆
第4回目は『トマト』がテーマ。
よろしければ一緒に勉強させていただきましょう♪
[box06 title=”あわせて読みたい”]
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
夏野菜を使って美味しい料理②
たたききゅうりのしょうゆ漬け作り方
[/box06]
夏野菜をたっぷり使って美味しい料理③
ピーマンのツナ豆腐詰め作り方
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
夏野菜をたっぷり使って美味しい料理③
ピーマンのカレー炒め作り方
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
[/box06]
トマトのだしびたし 材料 分量 (2人分)
トマト | 小6個(450g) |
▲だし | カップ2 |
▲みりん | 大さじ1 |
▲しょうゆ | 小さじ1 |
▲塩 | 小さじ1 |
青じそ(千切り) | 適量 |
トマトのだしびたし 作り方
- とまとはヘタを覗き反対側に十文字の切目をいれる。
- ①を十秒ほど沸騰したお湯に入れ皮が避けてきたら氷水に落とす。
- ②の裂け目から皮をむき水気を切っておく。
[jin-iconbox05]そうすることで味がしみこみやすくなります。[/jin-iconbox05]
- なべに▲を入れ中火にかけ煮立ったらトマトを入れる。
- 煮汁をかけながら1分程ほど煮る。
- ⑤のトマトを容器に優しくうつし、汁を注ぎ入れそのままさまします。
[jin-iconbox05]そうめんにのせて崩しながらたべるとおいしいですよ。青じそを載せて召し上がって下さい[/jin-iconbox05]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【きょうのお料理ビギナーズ】豚肉のチーズ巻き|電子レンジおかず①|6月1日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【きょうのお料理ビギナーズ】鶏ささみの梅肉和え|電子レンジ簡単おかず①|6月1日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【きょうのお料理ビギナーズ】さばの味噌煮|電子レンジおかず②|6月2日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【きょうのお料理ビギナーズ】えびの酒蒸し|電子レンジおかず②|6月2日放送
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【きょうの料理ビギナーズ6/3】チーズハンバーグの作り方|ほりえさわこのレシピ
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【きょうの料理ビギナーズ6/8】ラタトゥイユの作り方|ほりえさわこのレシピ
[/box06]
[box06 title=”あわせて読みたい”]
【きょうの料理ビギナーズ】スクランブル ツナたま丼作り方|電子レンジおかず⑤
[/box06]
[box05 title=”電子レンジ調理の基本~使えない器~”]
- アルミホイル
- 金属の入っているもの
- カットガラス、耐熱性のないガラス
- 木製の器
- 漆器
[jin-iconbox02]
【レンジで使用可能な器耐熱ガラス】
金属の入っていない陶器、磁器、電子レンジ対応容器
[/jin-iconbox02]
[/box05]
まとめ
わかりやすいコツやポイントも教えていただき
とっても勉強になりました!
是非試してみたいと思います。
最後までありがとうございました♪
コメント